元スレ
1 :ムヒタ ★:2019/06/19(水) 07:24:50.08 ID:CAP_USER.net
先進国が「長期停滞」に陥り、格差は縮まらず、賃金や物価も上がりにくい。金利を低く抑える金融緩和は限界で、政府がさらに財政出動すべきだ――そんな論調が勢いを増している。各国に財政再建を求めてきた国際通貨基金(IMF)でチーフエコノミストを務めた、オリビエ・ブランシャール氏もそうした論者の一人だ。かつて在籍したIMFとは大きく異なる論を唱える背景は何なのか。
ブランシャール氏は朝日新聞の取材に応じ、安倍政権が10月に予定する消費増税に反対する姿勢を示した。「消費増税を実施すれば不況になるかもしれない一方、債務残高の国内総生産(GDP)に対する比率は大して改善しない。日本銀行の金融政策ももう使えない」と指摘。「私なら期限を定めず延期して、『引き上げられる時期が来たら直ちに引き上げる』と言うだろう」と述べた。
長期停滞の要因でもある少子化を食い止めるため、子育て支援などの対策に財政支出を進めるべきだとも主張した。財政支出が正当化される理由として「今後も長い間、長期金利は名目成長率を下回り続ける」と指摘。この条件が満たされる限りは、債務のGDP比は大きく悪化しないためだが、日本の財務省は「名目成長率が長期金利を上回る状況が持続する保証はない」との立場に立つ。
ブランシャール氏は「ただ財政…
残り:426文字/全文:961文字
2019年6月19日07時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM6H0G94M6GUHBI059.html
2 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:26:46.72 ID:oTfwk1TG
「年金財政のさらなる安定のために不可欠です」
3 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:29:00.35 ID:VonLPIjW
いつくるんだよ、その時期は
えらい無責任な発言だな
4 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:31:55.05 ID:1DGw/KuF
IMFでの財務省の不正を公表した方が効果あるんじゃないか
5 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:34:42.81 ID:jNDudChK
有能:現幹部
無能:元幹部
6 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:36:46.24 ID:TxJwDA+J
日本がギリシャみたいになるだの財政破綻するだの大嘘ついて長年国民を騙した財務省なんて信用してない!
なんの為に増税するのかサッパリ分からん。
7 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:39:37.02 ID:VkENbfLN
■
>>1
1、安倍がイラン訪問するように 命令したのも トランプ
2、イランへの親書を託したのも トランプ
3、船への攻撃を真っ先に メディア使って 証拠として ばら撒いたのも トランプ
4、安倍がイラン訪問前と後で 電話会談してたのも トランプ。
5、最初から すべてに関与してたのが 唯一 トランプ。
。。。。。。。。。。。。。。もう 世界中が 唖然。 大笑いしたいけど
出来ないもどかしさ!
。。。。★ なんか 段々 米国が途轍もなく みじめで、残念な国に思えてきた
あーあ
哀れ
安倍が 6月19日の党首討論で 総理辞職するって 米国は最初から知ってたから、 最後の売り尽くしバーゲンセールで 安倍晋三を利用した
トランプの中間選挙での 自身の支援者=福音派への 宗教的アピールの材料に。
これが 裏目に。ママゴト害交って 安倍だけの習性だとばかりおもってたけど、もう一匹 馬鹿がいたみたい!
アホらし!
8 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:40:30.31 ID:QhRLXdu2
2回に分けずに最初から10%にしとけばよかったのに
9 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:43:01.22 ID:j9vey433
M・M・T! M・M・T!
10 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:44:31.52 ID:v/rox+t2
「国連の方から来ました」芸人?
11 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:46:03.62 ID:HDxDSC4H
本当に戦前と何も変わってない。
官僚機構の暴走で日本は破滅に向かっている。
12 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:50:38.88 ID:zd8JpsnK
消費税廃止して
13 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:51:10.79 ID:KTcKn6B4
明らかに官僚の暴走なのに
ここで逆神登場・・・
上げたほうがよろしいのか?
14 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:55:56.22 ID:K8foHiMA
>>6 蓄財して蓄財の虜になって暴走する奴いるだろ
財務省は自分らが使える金が増えることでしか満足しない
権限=自分の価値と信じる日本人の特徴なんだけどな
15 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:57:16.69 ID:Nvyasz/3
16 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 07:59:17.10 ID:R685EuPg
>>2 消費税は別に年金だけに使われてる訳じゃないぞ。使われてるのは数字がさな忘れたがちっとだけ。
そもそも財務省の懐にはいって一般会計として各省が財務省と折衝して予算を獲得するんだから。
厚労省の特別会計ってならまだ話は分かるんだなあ。
ここのところを報道も政治家も広く発言しないからみんな消費税は福祉に100%使われてると勘違いする。、
17 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:02:48.14 ID:j8krjKfr
外国の猿マネをして何も環境が整ってないのに形だけ女性の社会進出
→女性が働くようになり、出生率低下、晩婚化
→男性の職が減り、子供部屋おじさん増加
→年金が足りなくなる、社会保障費増加
あぼーん
18 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:04:03.80 ID:MSj/5ajv
上がる危機感がある以上
多くの日本人は貯蓄に勤しむよ
19 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:05:44.88 ID:hg+qwWm+
昔、陸軍
いま財務省
ズルズル泥沼の大陸派兵を続けたように
増税デフレ地獄が続く
撤退を知らないバカ官庁
20 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:06:59.60 ID:fR8f4Hbz
クソ、外国人が
よその国の事に イチャモン付けるな。
又、アホーな。マスコミが すぐに記事にする。
21 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:09:57.68 ID:qX4DXLBK
今回ばかりは消費税10%はやめたが良い
今は消費税意外の税金や、再エネ賦課金、健康保険もじわじわ
上がって、実手取りの割合は高福祉の国と遜色ない割に
セーフティーネットは薄い
今雇用が良くなっているといっても、人で不足は、安売りの小売り関係も多い
いくら安くとも、金がないとなれば買わないか、食事なら自炊となり
売上と雇用そのものが崩壊し消費税値上げの増税分の税収なんか
なくなるわ
22 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:10:43.66 ID:V16d7s/H
年金が財政破綻しそうな時に、まず、すべきことは過剰給付の見直しだけど、
年寄り連中の票が惜しくて与党も野党も出来ない
若者が虐げられるのは年寄りと比較して1/3しか投票に行かないからで
自業自得ともいえる
23 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:15:57.42 ID:rPoEa4YO
>>6 ずっと法人税減税をやってて、その代わりに消費税を上げる
決して福祉のためではない
24 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:23:30.10 ID:Mo3u29vg
日本は公務員天国だからいたしかたない
25 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:24:48.90 ID:LKdKssBY
消費税あげないと格付け会社から格下げ総叩きになる可能性あるからな
とはいえ、増税強行して景気腰折れもヤバい
やるなら消費税あげるが実行税率ではむしろ減税になるような策だな
今ならキャッシュレス政府ポイントバックを10%つける、しかも期間は無期限って位のインパクトが必要だな。
26 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:29:51.90 ID:1X9UJErO
年金を下げられないから増税すんのに
わかってんのかな?団塊ジジババが年金引き下げに応じれば、消費税なんかすぐに削減できるんだよ
27 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:32:49.76 ID:5Lrfqb3K
増税は法律で決めたことなんだよ
安倍の自由ということではない
28 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:34:50.93 ID:WWwsWFz5
>>1 財務省はことあるごとに、消費税増税は国際公約だとわめくけど、
外人でも消費税増税は自爆行為だという人も大勢いるのだよな。
29 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:36:55.52 ID:USWmVuDh
家計を節約して、貯蓄に励まないと老後やばいよ
30 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:37:11.59 ID:uFEa2iDM
>>25 そうだなキャッシュレスで消費税全て還元がいいかな
マジで消費税だけ上げたらヤバイと思う
33 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:38:37.36 ID:WsWYU36q
消費税廃止して消費奨励金配れよ。
35 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:40:04.10 ID:QyYUnFV9
山本太郎胡散臭いけどな。
自民に投票する訳にはいかない。
38 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 08:55:55.79 ID:n6jeqCbI
>>28 IMFはもっともっと上げろと言っているんだけどな
それぞれ勝手なことを言ってるだけ
39 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 09:04:03.56 ID:lxihTODM
国の借金の返済があんのにどこから金もってくんねん。
こいつアホちゃう。
43 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 09:27:09.14 ID:uUDAdlxF
国民が増税を求めてるんだから余計な口出しするな
44 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 09:29:55.60 ID:Ybh0YWxn
>>42 息がかからなくなったから、本音を出したんじゃない?
45 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 09:50:12.65 ID:0FcxpKXh
消費者は消費税を払ってないない。
消費者が支払う制度ではないから、支払いようがないのだ。
消費税は企業の資産の譲渡に課税される事業者への税であり
課税売り上げが年間1000万円以上の消費税課税事業主が支払っているのであって、
単なる買い物客は、1円も支払っていないんですよ。
あなたが支払ったと思っているのは、商品、役務(サービス)の対価でしかないのです。
また、日本の消費税というのは、「預かり金」ではありません
以下の判例を読んでください
平成2年3月、東京地裁は上記のような判決を下した。
ある消費者グループが、消費税は事業者が消費者から預った税金なのだから、
それを国に納めるのは事業者の義務でないか、との訴訟に対するものである。
しかし、この判決では、消費者が支払う消費税を「税金」と言っていないのである。
判決は『消費者が事業者に対して支払う消費税分は、
あくまで商品や役務の提供に対する対価の一部としての性格しか有しない』とした。
税金ではなく「消費税分」としたうえで、それは対価の一部、と判断した。
それゆえ事業者は消費税分を過不足なく国庫に納める義務を
「消費者に対して負うものではない」との考えを示した。
つまり、預り金論の間違いを示したことになる。
原告らは控訴せずこの判決は確定した。
http://www.jacom.or.jp/closeup/agri/2012/agri120601-17024.php
消費税は「預り金」でも「預り金的」でもない
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/060904/060904-1.html
49 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 09:53:30.54 ID:IiWeBxfw
むしろ5バーにしろよ 期間限定でえーから
55 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 10:13:01.22 ID:CZTXxZ8Z
IMFに出向していた元財務官僚かと思ったら、
普通に外人か。
キチガイ揃いの財務官僚に比べたらまともな意見だわ(笑)
普通の感覚や知性を持っていれば、消費税は廃止か減税だろww
政治家と官僚、経団連はマジで狂っている。
戦前の陸海軍軍務官僚以上かもね。
58 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 10:36:06.96 ID:stbpNuxZ
延期ではなくて8%で凍結
そもそも消費税は悪手であるが廃止も減税も最悪手
消費は激減し回復するけど完全回復はしない
その上キャッシュフローの悪化が経済崩壊の引き金になる
一度はじめた消費税は凍結しか手がない
59 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 10:40:20.35 ID:LSuDlykR
61 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 10:42:17.50 ID:itvGr6O2
金融庁は正しい2000万ナイト生きていけなくなる。破綻を考慮すれば最低6000万円。
「年金の隠れ債務1600兆円」というのは鈴木亘学習院大学教授の主張です。
鈴木教授をそれを踏まえて年金改革についての様々な提言をされています。
以下のリンクからその一端をご覧になれます。→ 「日本には1600兆円もの暗黙の債務がある」
鈴木 同じどころか、もっとひどいです。原発は、爆発するかメルトダウンするか、
地震が起きない限り隠し通せる可能性がありますが、年金の金額の場合、
借金が確実にどんどん積み上がっています。
10年後に破綻するか20年後に破綻するかわからないですが、
確実にやってくる破綻のシナリオを隠しているというのは、
極めて不誠実です。いったい、どういうことなんですか?って思いますね。
本来は政治家に責任を問うべきでしょうけれど、田中角栄は亡くなっていますから。
もちろん正確に言うと、田中角栄だけのせいじゃないですけどね。
田中角栄が首相だった頃は高度成長期の終わりくらいだったので、
まだバラ色のシナリオを描いていたのは、ちょっとしょうがないかな、
という面もありますって。問題は、石油ショックのあと、
経済成長率が半分くらいになって、バブルのあともさらに半分になっていますけれど
も、その期間の政治家や官僚たちが何もしなかったことです。
確実にまずいことがわかっていて、まずいとわかってからもう40年くらいたちます
けど、その間に何もしなかった人たちの責任が一番大きいと思います。
実は、国も、現状をまったく発表していないわけではないんです。
年金でいうと、800兆円の純債務があることは厚生労働省も認めており、
300ページぐらいある分厚い年金数理レポートの真ん中あたりにちらっと書いて
あります。それを素人が見つけろっていうほうが無理なんですが、
常に官僚は正しいんですよ。批判されたときのために、
きちんと計算しましたというアリバイだけは必ず残している。
しかし、問題は、国民がそれをみつけられず、
事態の深刻さに気付かないということです。
62 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 10:52:14.74 ID:d+Alz5Fn
>>27 安倍の自由ではないけど与党は自由に変えられるよ
自民党は明確に消費税を上げたいから上げるんだよ
68 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 11:25:36.44 ID:WVK6E1sY
>>48 山本太郎自体はヌケサクだが、やつを腹話術の人形にして
正しいことを世論に広めている有能なブレインがいるんだよ。
今の政府は工作員を雇ったりメディアをコントロールして
特定の弱者を集団リンチするとか平気でやっているので、
自分が表に出てきて矢面に立つのではなく、山本太郎という人盾を
使ってこういう戦略ができるのも有能な証だ。
71 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 11:33:52.74 ID:Rl9mb649
正直何やってんの?って話
消費が落ち込んでいるのに消費税
デフレなのに財政を拡大せずに緊縮財政
頭どうかしちゃってる
結局、企業とか個人の理屈で国家運営していることの証左である
国家観のなさがこういうわけのわからん政策に行きつくわけで
防衛にしろ経済にしろ政治にしろ個人や企業の理屈で考えすぎ
国家は別のロジックで動いていることを認識できない限り延々とこういう無意味な小手先だけの構造改革やら
税金や社会保障の議論がなされる
国家観を失っていることがあらゆる全ての元凶である
81 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 12:08:29.13 ID:QyYUnFV9
消費税上げるなら輸出品への消費税還付やめろや。
85 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 12:20:10.28 ID:1X9UJErO
消費税なんて10%でも18%でもいいから
出生率対策をして今すぐ出生率1,8まであげるべきなんだよ
日本は優先順位を間違ってる
91 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 12:33:11.25 ID:Rl9mb649
>>88 身を切る改革などと言って構造改革し続けた結果がこの有様だよ
国会議員を減らせば審議や精査する時間もなくただ官僚が作った法案が通るだけ
政治家はただ次の選挙のことしか考えなくなる
公務員を減らせば、その分公務員の所得が減るのでGDPは減る
GDPが減れば国民全体の所得が減り消費も減るので経済は悪化する
もちろん批判もわかるが改革することでどんどん悪化している
重要なのは国民全体の所得の底上げである
自分たちと関係のない者に対して国民の批判を向けるなんてのは上等手段
95 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 12:41:49.68 ID:f81taDyG
100 :名刺は切らしておりまして:2019/06/19(水) 12:47:56.04 ID:uQ2hy9b9
>>94 結婚したら女性は家にって考えの人達が与党に一程度いるから、
そこの顔を立てるために、結婚して働く女性を前提とした政策って徹底できなかったよな。
これからはどうだろう。
266件をまとめました。
最新情報はこちら